初心者及び未経験者の皆様へ
私の所属するサークルにもバド未経験者/初心者が訪れる事があります
でも、その殆どの方が
継続して参加するようになる事はありませんでした。
一応、サークル運営の一環として「
バドミントンを始めようと思った理由」を聞くようにしております。
で、その理由で最も多かったのが、
「減量」、「運動不足解消」
(学生時代にバドミントンを経験している方は別です!)
但し、ただ走ったりすると続かないので、
バドミントンで楽しみながら減量できれば・・・・
みたいな感じの回答が殆どでした!
そんな「
バド未経験者/初心者」の為に書かれた
コラム(今はありませんが「
沖縄バド@NET」より!)があります。
これからバドミントンを始めようと思っている方!
そして、「バド未経験者/初心者」の皆さん!
是非、御一読下さい!!
あ、それからサークルを運営している方々、
そして中級者以上の方々も
何かしら気付く事もあると思いますので、
是非、御一読頂ければと思います!!
下記内容は「
ra_bomba」さんが、サークル参加希望者からの問い合わせに対する返信用メールとして作成したもので、
このコメント通知以降に数人の未経験者/初心者が入部し、その数ヵ月後でも頑張ってバドを続けている実績があるそうです。
但し、初心者がこれを読んだからといって、必ずしも続けられると言う訳ではなく、
あくまでも、サークル側(受け入れる側)の心構えが出来ている事も重要です。
-----------------------------------------------------------------------------------------
「
初心者及び未経験者の皆様へ」
某所にてサークルを運営しております。
おかげさまでメンバーも増え、練習にも活気が出てきた今日です。
ところで最近、初心者や未経験者の練習参加希望が増えてきました。
その方達の大半は「
不安」を口にしますので、今までの傾向と私個人の意見を書いておきますので、参加検討の参考にして下さい。
今まで
相当数の未経験者/初心者等が見学に来ましたが、
未経験者で続いた人はいません。
初心者は
馴染めた人は楽しく続けています。
続かない理由はそれぞれだと思いますが、共通して感じた事があるので書いてみます。
1.スポーツとしてのバドミントンを知らないで、
遊びでやったイメージでいる。
2.自分が「足手まとい」とか「迷惑をかけてる」と
必要以上に思ってしまう。
ほとんどが上記2点の理由で
やめてしまうのではないかと考えます。
隠しても仕方ないのではっきりしておきますが、
スポーツとしてのバドミントンは「羽根突き」とは別物と思って下さい。
運動能力にも寄りますが、ある程度のレベルになるまではあまり楽しくないし、
2の気持ちも恒についてまわります。
しかし、忘れないで欲しいのは「当サークル
(「ra_bomba」さんが運営するサークルの事です)は年齢性別・経験不問!」なので。
私に言わせれば
自意識過剰です。
未経験者は下手で当たり前なのを自分が忘れているんじゃないでしょうか?
それを迷惑とか言ってたら同レベル以外は出来なくなってしまうでしょ。
(
上級者からみた中級者以降、中級者からみた初級者等)みんな初心者の時があって、
基礎から練習して、うまい人から教えてもらって一緒に練習して上達していくんですから。
かといって下手だと開き直れって言ってるわけでもないんですがね。(笑)
そう思うんなら、あるレベルになるまでは努力して練習しなさいって言ってるんですよ。
その気持ちがないならたぶん続かないでしょう。
ちなみにあるレベルっていうのは基礎打ちが出来て多少のラリーが出来る程度で、
そこそこ運動が出来るなら誰でもなれると思います。
そうなればきっとすごく楽しめるようになると思うし、
上達する人はどんどんうまくなっていくと思います。
要はそこがスタートラインって事!
それとサークルを選ぶ場合、初心者向きのサークルではない所もあるので、
行って嫌な思いをする事もあるかもしれません!?
事前に確認(サークルの練習
目的等)した方が良いと思います。
ra_bomba
関連記事