バドの練習113
今週の参加人数は、17人でした~
例の女の子(中学生)は、今回も頑張って参加してました
手始めに、フットワークをやらせてみました
とりあえず、ネット前へのステップで左足が前に出るクセは直ったようです。
これを直すのに2ヶ月もかかってしまったけど悪いクセがなおって良かった
しか~し!!
フットワークの速度が遅い・・・遅すぎる
歩く程度の速度でしか移動ができない・・・
出来ないのではなく、足の筋力が無いので走れないようです。
まいった、これだけは教えたくても教えられない
どうしようかね~
一応、彼女の目標は「一緒に練習している仲間より一歩抜き出て中体連で1勝したい!」
はっきり言ってこの状態では、今年の4月から始めたばかりの
1年生にも勝てないし、中体連にすら出れない(レギュラーになれない)
おそらく、小学4年生の私の娘にも勝てない・・・かも!?
どうすれば上達するだろうかと頭を悩ませていると
ビジター参加の「
上原パーパー」さんから、
指導方法について
貴重なアドバイスを頂きました。
「
上原パーパー」さん曰く、
女の子に今まで教えてもらった事はどんな事?、
って質問したら、「わからない!」と言われた
このままでは上達は見込めないし、やった事が無駄になりかねない!
※教えられた事を整理できていないって事ね!
これからは、教えられた事をメモらせて、練習する前に必ずそれを確認してから
練習に取り組むようにすべき!
流石「上原パーパー」、ご自分の娘さんや息子さんを上級者に育てた実績があるだけに
説得力がありますね~
早速、来週の練習からノートとペンを渡して、練習日記を書かせてみようと思います。
当然、この練習日記には「水曜日の練習」だけではなく、
日々のトレーニングに関する事も日記形式で書かせてみるつもりです。
中体連までに残された時間は1年足らず、
彼女が目標を達成できるか否かはこのノート次第・・・・ん?
この日も、「
うんこねこ」さんが、
例の女の子(中学生)の指導を率先してやってくれてました。
ありがとさん!
今週のミーティング参加人数は、10人でした~
やはり話題の中心は、例の女の子(中学生)に対する指導方法
練習中に「
上原パーパー」さんから頂いたアドバイスを皆に話すと
みんな納得の様子だった。
それと、「
うんこねこ」さんからの意見
「みんな色々な事を好き勝手に指導しているが、
何かテーマを決めて全員がそのテーマにそった指導をすべきでは!」
まさに、その通り!
今、オレが言おうとした事を言いやがった・・・・・・
って事で来週のテーマを考えたと思うけど・・・・忘れた
後半は飲みのペースが上がったからな~・・・・・何だっけ?
関連記事