バドの練習205
那覇市内で活動する某バドミントンサークルの練習日記です
今週の参加人数は、16人でした~
またまた、「
やーえー」さんからお土産を頂きました
あざ~~~~っす!!
社員旅行のお土産だそうですが、
社員旅行を行える
羽振りの良い会社にお勤めしている事が
羨ましい・・・・・・
週末に開催される那覇市バド大会(団体戦)の調整
出場者のプレイスタイルやコンディション等
ある程度は調整できてきた感じ
本番で力が発揮できますように~
今週のミーティング参加人数は、11人+2人でした~
今回は、お子ちゃま2名までいて大所帯のミーティングとなったので、
居酒屋の店長さんにお願いして
店奥のお座敷ルームを開放してもらったので
全体での会話が出来たので良かった!
看護士「
ユッコ」さんの話をしていると
某病院での健康診断を担当する看護士は
いい加減!!!
って話になり
毎年同じ病院で測定している身長や視力が
毎回、大きく変動するらしい・・・
毎日、何人も同じ測定を繰り返していると
仕事に慣れ過ぎて いい加減 になるのかね~!?
「大陸パパ」さんの健康診断を行う医者は、
毎年同じ
自分の体験談を話すそうです。
全ての受信者に同じ話をしてるんだろうな~
バドと関係無い話は前半だけで、
後半はバド話に華が咲きました
二十数年前の話しですが、
沖縄からナショナルチームに選ばれた選手「
金城勉」さんの話
あの当時は海邦国体に向けて各競技選手育成を行ってましたが、
彼は、2学年下にも関わらず
県のジュニア代表として国体に出場してました。
私も学生時代に練習相手をさせられた記憶があります
「
うんこねこ」も学生時代に指導を受けた事がある言ってました。
今頃、どうしてるんだろう・・・・・
次回の購入予定シャトルは、
GOSENのシャトルにします!
過去にもGOSENのシャトルを試した事があるのですが、
あまり良い印象は残ってないです・・・
でも、試打した頃から10年近く経っており、
最近は周りから良さげな評判も聞こえて来るので、
もう一度試してみようかと思った訳です。
ゲーム練習時の組み換え方法について
現在の組み換え方は、各々のレベルの差は一切無視して、
全員が一斉じゃんけんで番号を決め、
番号の割り当てられたコートに入る方式なんですが
この方式ができる条件は
チーム全体のレベルの差が少ない事
なんですが・・・
最近の参加者は以前に比べてレベルの差が開いてます
ケースによっては、上級者3人のコートに、初級者1人が入る事も有り得ます
その場合、3人の上級者が何処まで満足できるか!?
それから、1人の初級者が上達出来るのか!?
人それぞれだとは思いますが・・・・
組み換え方法に対する不満もチラホラと聞こえ始めているし、
ここらで何か策を練らねば・・・・
とりあえず、ある時間が来れば、
レベルに合わせてコートを指定するやり方で
やってみようかと思います!
関連記事