リアクションステップ

さーるー

2006年06月21日 00:00

はいさい!

今回もバドミントンネタ(たかさーるーの課題編)です

リアクションステップをご存知ですか?

※スプリットステップ、スプリットジャンプとも言うかな?



簡単に言えば「始めの一歩を早くする為のステップ」ですね。

立っている人がへ移動する場合、まず左足を踏ん張りその反動を利用し側へと移動します。

その踏ん張る時のタイミングを「対戦相手の動きに合わせて準備するステップ

リアクションステップなんです。
 
 
対戦相手がシャトルを打つ瞬間に「右に羽が来る!

と頭で判断した時点で、左足を踏ん張りへ移動する!ではなく

対戦相手がシャトルを打つ瞬間に

ステップ(腰を落とし何処にでも動ける状態にする)を踏んで「右に羽が来る!

と頭で判断したと同時へ移動し始める。



プロテニスプレイヤーのテレビ中継を見てますと、

対戦相手がサービスを打つ瞬間にレシーバーは小刻みにステップを踏んでいると思います。
プレイヤーによりますが(^_^)b

その小刻みなステップこそがリアクションステップのタイミングを計る為の準備で、
対戦相手がサービスを打つ瞬間はリアクションステップを踏んで
逸早くサービスの方向に反応していると思います。
軽くジャンプしているように見えかも!?

テニス中継を見る機会があれば、是非注目して見て下さい。

サッカーのゴールキーパーもやってるね!


リアクションステップを実践する事でレシーブの準備が整う為、
高速スマッシュのみならず、相手のフェイントにも引っかかりにくくなるそうです!

中級以上のプレーヤーは、
リアクションステップを実践していると思いますが、
上級以上のプレイヤーになると、
さらにリアクションステップのタイミングをはずしてきますのでご注意!


スマッシュを意識し過ぎて単純なクリアーで万歳させられたり、
ドロップで硬直しているあなた!
(オレも含む)f^^;)

まだまだリアクションステップが甘いんです!

それから、相手からのスマッシュだけではなく、
ヘアピンやバックハンドの場合でも同じ事が言えますね(^_^)b

↑って自分にも言い聞かせていたりする(+_+)


初心者の方、最初は難しいと思いますが、
練習を重ねれば自然にリアクションステップが出来るようになると思います!

是非チャレンジしてみて下さい!
関連記事