2006年11月26日
ラリポで変わるサービスの常識
久々のバドネタです。
ラリーポイント制が導入される前までは、
コイントス、又は、じゃんけんで勝った方が
サービスか、エンドを選択する事ができました。
※じゃんけんに負けた場合でも、勝った側がサービス権を選択した場合、
好きなエンドが選択できて、勝った側がエンドを選択した場合は
サービス権を得る事ができました。
バドミントンの場合、サーバー側が不利なルール(ディフェンスからのスタート)
なのですが、ラリーポイント制が導入される前までは、
サービス権がないとポイントにならない為、
必然的にサービスを選択する事が多かったと思います。
所が、ラリーポイント制が導入されてからは、
わざわざ不利となるサービスを選択するのではなく、
レシーブを選択する方が有利となります。
従って、じゃんけんに勝ってエンドを選択すると
サービスも回ってくる事になるわけです(^_^)b
先日、ラリーポイント制で行われた豊見城市の大会を見てますと、
じゃんけんに勝ったにもかかわらず、
サービスを選択する方が多かったように思います。
まだまだ戸惑いもあるようですが、
これから、徐々に変わっていくと思います。
ラリーポイント制が導入される前までは、
コイントス、又は、じゃんけんで勝った方が
サービスか、エンドを選択する事ができました。
※じゃんけんに負けた場合でも、勝った側がサービス権を選択した場合、
好きなエンドが選択できて、勝った側がエンドを選択した場合は
サービス権を得る事ができました。
バドミントンの場合、サーバー側が不利なルール(ディフェンスからのスタート)
なのですが、ラリーポイント制が導入される前までは、
サービス権がないとポイントにならない為、
必然的にサービスを選択する事が多かったと思います。
所が、ラリーポイント制が導入されてからは、
わざわざ不利となるサービスを選択するのではなく、
レシーブを選択する方が有利となります。
従って、じゃんけんに勝ってエンドを選択すると
サービスも回ってくる事になるわけです(^_^)b
先日、ラリーポイント制で行われた豊見城市の大会を見てますと、
じゃんけんに勝ったにもかかわらず、
サービスを選択する方が多かったように思います。

まだまだ戸惑いもあるようですが、
これから、徐々に変わっていくと思います。

Posted by さーるー at 00:10│Comments(2)
│バドミントン
この記事へのコメント
超おはようございますw。
スポーツは、ルールがよく変わったりしますよね。
変わった直後は、馴れるまでは、戸惑ったりしますよね。
スポーツは、ルールがよく変わったりしますよね。
変わった直後は、馴れるまでは、戸惑ったりしますよね。
Posted by クライテン2号 at 2006年11月26日 03:26
★『クライテン2号』さんへ
超おはよう・・・って、3時26分なんですけど・・・
確か、私が寝た時間もそのくらい・・・
ルールは把握できても、それに伴う戦術の変化に
対応するのが難しいと思いました。
超おはよう・・・って、3時26分なんですけど・・・
確か、私が寝た時間もそのくらい・・・
ルールは把握できても、それに伴う戦術の変化に
対応するのが難しいと思いました。
Posted by さーるー at 2006年11月26日 14:20