2007年09月21日
普通の鍋で美味しいご飯を炊くには!
アウトドアを趣味として10年以上になりますが、
今回は、その中で覚えた事の一つを紹介したいと思います。
普通の鍋で美味しいご飯を炊くには!!?

自宅では炊飯器にお米と水を目盛りまで入れて、ボタンをピッ押すだけ!
なので、意外とご飯の炊き方を知らない人って多いのでは!?
「お焦げが美味しい!」って人もいますが、
「さーるー」的には、お焦げあると失敗
お焦げの部分は香ばしくて美味しいかもしれませんが、
その周りはパサパサしていて、はっきり言ってマズイ・・・と思う!?
今回は、その中で覚えた事の一つを紹介したいと思います。
普通の鍋で美味しいご飯を炊くには!!?


自宅では炊飯器にお米と水を目盛りまで入れて、ボタンをピッ押すだけ!
なので、意外とご飯の炊き方を知らない人って多いのでは!?
「お焦げが美味しい!」って人もいますが、
「さーるー」的には、お焦げあると失敗

お焦げの部分は香ばしくて美味しいかもしれませんが、
その周りはパサパサしていて、はっきり言ってマズイ・・・と思う!?
①米を洗う
無洗米は、洗ってもいいのだが何故か美味しくなくなる
②しばらく水を吸わす
30分~1時間放置プレイ
十分に水を吸わせば炊き上がった時に柔らかく芯が残らないのだ
③水を鍋に入れる
飯ごう等には目盛りが付いてますが、普通の鍋には目盛りが無いので、
米の1.2倍程度を目安にする
④最初は強火で炊く
「始めちょろちょろ中ぱっぱ」この炊き方で成功した試しがない

⑤沸騰したら中火にする
吹きこぼれたり、フタがポコポコします
「赤子泣いてもふた取るな」と言いますが、このタイミングなら蓋を取っても大丈夫
水の量に自信の無い場合は、確認して水が少ない場合は水を足す!
⑥約10分中火で炊く
米の量によって炊く時間は異なりますが、
湯気が出なくなり、ご飯のいい香りが漂い始めた頃が目安
⑦再び強火で30秒炊く
普通の鍋の場合圧力が低いのでこれが重要!
⑧蒸らす
10分~20分程放置プレイ
※圧力鍋や土鍋を使う場合は、ちょっとだけ炊き方(火力)が異なります。
これで美味しいご飯が炊けているハズ
自宅で少量のご飯(1合位)を炊く場合にも役立つと思いますよ!

Posted by さーるー at 00:10│Comments(10)
│アウトドア
この記事へのコメント
おはようございます。
へぇーなるほど為になりますね(笑)
私は小学校の頃はボーイスカウトに入っていたので、
飯ごう炊爨も経験しました(笑)
しかしあれからかなりの年月が経ったので、
忘れてしまいました(笑)
へぇーなるほど為になりますね(笑)
私は小学校の頃はボーイスカウトに入っていたので、
飯ごう炊爨も経験しました(笑)
しかしあれからかなりの年月が経ったので、
忘れてしまいました(笑)
Posted by クライテン2号 at 2007年09月21日 08:05
★『クライテン2号』さんへ
おはようございます(^o^)/
「クライテン」さん小学校の頃はボウイスカウトやってたんですか~
私は子供の頃ボウイスカウトに憧れてたんですが、
何故か縁がなくてやれませんでした。
飯ごう炊爨は、アウトドアの基本中の基本なので、
子供達に経験させるには良い教材ですね!
Posted by さーるー at 2007年09月21日 08:41
台風で停電したとき、ガスでご飯を炊いた
事がありますよ~(*´∇`*)
火加減も適当にしていたけど ま、何とか
食べられました(笑)
この水加減!指で測ったりするよね?
でも微妙に難しい^^;
事がありますよ~(*´∇`*)
火加減も適当にしていたけど ま、何とか
食べられました(笑)
この水加減!指で測ったりするよね?
でも微妙に難しい^^;
Posted by pri :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
at 2007年09月21日 13:19

★『pri』さんへ
確かに、水加減って難しいですね!
特に、1、2合の少ない量を炊くときは、
指で計ってもイマイチわかりにくいかも!?
それに、使用する鍋がひらべったい場合は、
薄~く広がって、これもイマイチだったりしますね(^_^)b
微妙と思ったら迷わずメジャーカップを使った方が良いかも!?
だけど目分量でも、少なければ沸騰時にお湯を足せばいいし、
多ければちょっと長めに火にかければ美味しいご飯が炊けますよね。
Posted by さーるー at 2007年09月21日 13:55
さすが!アウトドア歴10年のさーるーさん、参考になりました。
特に⑦は知りませんでした(今度機会があればやってみます)
野外で美味しいご飯が炊けた時は本当に嬉しいものですよねぇ~(^^♪
あとっ!以前先輩のシェフがあらかじめお米を洗ってザルに移し
冷蔵庫に用意してキャンプ出発の朝にそのお米をビニール袋に入れて
クーラーボックスで冷やしながら持って来てて、炊くときは水だけを
注ぎ美味しいご飯を炊いていましたよ~(参考までに・・・)
特に⑦は知りませんでした(今度機会があればやってみます)
野外で美味しいご飯が炊けた時は本当に嬉しいものですよねぇ~(^^♪
あとっ!以前先輩のシェフがあらかじめお米を洗ってザルに移し
冷蔵庫に用意してキャンプ出発の朝にそのお米をビニール袋に入れて
クーラーボックスで冷やしながら持って来てて、炊くときは水だけを
注ぎ美味しいご飯を炊いていましたよ~(参考までに・・・)
Posted by りき丸
at 2007年09月21日 16:25

★『りき丸』さんへ
お米を炊くって意外と単純なんですが、
実際にやると焦げたり、半がゆ状態になったり、
芯が残ったり しちゃうんですよね~!
私の場合、野外が基本なので、かなり大雑把な作り方ではありますが、
これを覚えればキャンプの楽しみが倍増ですよ!
何々、ザルで洗って冷蔵庫に保存し、冷やして持っていく!
いや~、気合入ってますね~!!
下準備に時間のかかる魚や肉等は、予め前日から下準備をする事がありますが、
流石にお米までは前準備した事ないです。
今度、家族でキャンプに行く時は、このやり方を試してみますね(^_^)b
Posted by さーるー at 2007年09月21日 17:41
さーるーさん、こんばんは(^∀^*)
普通の鍋でご飯炊いたことないなぁ~
キャンプでも
子供がいれば、お米も作らなきゃってなるけど
うちは、お酒しか呑まないから
ご飯は作ったことないんです(笑)
子供が出来てキャンプ行く日がやってきたら
また教えてくださいね(笑)
普通の鍋でご飯炊いたことないなぁ~
キャンプでも
子供がいれば、お米も作らなきゃってなるけど
うちは、お酒しか呑まないから
ご飯は作ったことないんです(笑)
子供が出来てキャンプ行く日がやってきたら
また教えてくださいね(笑)
Posted by あっき
at 2007年09月22日 21:19

★『あっき』さんへ
返信が遅くなりました すみませんm(__)m
普通の鍋でご飯を炊く事って、通常生活では滅多にないですよね。
「さーるー家」でも、自宅では殆どやった事ありません^_^;
キャンプとなると、何故か張り切って凝った物を作ったりします。
例えば、海の幸満載のブイヤベース、ダッチオーブンでローストチキンやリゾット等・・・
あ、勿論、少人数のキャンプ時のみですが・・・
大人数の時は迷わずバーベキューです(^_^)v (←準備/片付けが楽ピンだからね)
「あっき」さんトコも
早く、家族でキャンプが実現するといいですね(^^♪
Posted by さーるー at 2007年09月25日 09:08
すごーい!!
さーるーさんプロですね~
子供の頃は母親が炊いたご飯が最高においしかったのを思い出しました。。。。
おこげとかおいしいですよね~
たまには鍋でご飯炊くべきですね~
参考になりました。ありがとうございます。
さーるーさんプロですね~
子供の頃は母親が炊いたご飯が最高においしかったのを思い出しました。。。。
おこげとかおいしいですよね~
たまには鍋でご飯炊くべきですね~
参考になりました。ありがとうございます。
Posted by ケロコ
at 2007年09月26日 11:05

★『ケロコ』さんへ
この程度でプロと言われると恥かしくなってきた ニャハハハ^_^;
ご飯を炊くのは意外と簡単なんですよ(^_^)b
書かれている通りに1、2度やってみれば、
簡単に美味しいご飯が出来ちゃいます。
「pri」さんのコメントにもありましたが、
停電などで炊飯器が使えない事もあり得るので、
1度試してみて下さい!
Posted by さーるー at 2007年09月26日 12:35