2006年06月03日
今後の課題
最近バドミントン中に、年齢的な体力の衰えを感じるようになってきた。
このままではレベル(大会の出場クラス)を落とすどころか、
普段の練習にも支障を来す恐れがある。
(支障とは、練習仲間の相手が勤とまらなくなるって事。)
そ、それだけは・・・・

このままではレベル(大会の出場クラス)を落とすどころか、
普段の練習にも支障を来す恐れがある。
(支障とは、練習仲間の相手が勤とまらなくなるって事。)
そ、それだけは・・・・

まず、マラソン、ダッシュ、筋トレ・・・

む、無理です、絶対不可能です、許して下さい~!!!
四捨五入で四十路のオヤジが急に筋トレしたってバドが上手くなる訳ない
まず、衰えた自分のPlayを考えよう!
自分のPlay1;ハードヒッター(私の場合「バカ打ち」、スマッシュの速度も昔に比べ格段に落ちている)
自分のPlay2;サーブプッシュ(得意だったのでいつも狙っていたが、最近足がでなくてネットするケースが多い)
自分のPlay3;ハーフショット(使い過ぎて相手に読まれるため、単なるトスになるケースがある)
自分のPlay4;ネットプレイ(ヘアピンが苦手なので1割程度しかつかわない)
細かい事まで考えると数限りなくでてくるので、とりあえず、上記に上げた4点について考えてみよう
Play1;
オヤジの力ではスマッシュは武器にならないし、体力の消費も激しい!
・今までより少しだけ力を抜いてコースを狙う
・自分のポジション(体勢)が悪い場合、スマッシュを打たない
・相手もポジションを確認できない場合、スマッシュを打たない
Play2;
若い頃の瞬発力とオヤジの瞬発力の差が歴然としている!
・極端だが現時点でサービスプッシュを封印する。
・サービスから最低3本以上のラリーを心がける
Play34;
これは年齢に関係なさそうだけど、いい機会だから意識改革をする!
・ハーフシュットの回数を減らす
・ネット前でのタメを長くする
・タメている時の体勢、グリップ(リストスタンド)は、各ショットが打てる準備をする
・ストレートにハーフショットと見せかけて、一転クロスピンを強化する
※ネットプレイのミスは、相方の気持ちの同様が大きいので注意!
よし!「今後の課題」決定だ

「拾って繋いでネチネチバドミントン」
Posted by さーるー at 00:01│Comments(4)
│バドミントン
この記事へのコメント
認めたくは無いが、オヤジ化現象の歯止めがキカナイすね!(笑)
ハイ、私も同じです♪
オヤジにキントレは、危険!(笑)
ハイ、私も同じです♪
オヤジにキントレは、危険!(笑)
Posted by くろ at 2006年06月04日 08:37
そ~なんですよ~、危険なんですよ~
特にオヤジには...(笑)
特にオヤジには...(笑)
Posted by たかさーるー at 2006年06月04日 15:13
たかさーるーさんは、水曜日の練習で羽持ってきた人ですか?
Posted by ○元 at 2006年06月04日 22:19
ふっふっふっ!
羽を持っていった人です^_^;
羽を持っていった人です^_^;
Posted by たかさーるー at 2006年06月04日 23:39