2007年06月21日
ラリポで変わるサービスの常識2
以前の記事「ラリポで変わるサービスの常識」で
(試合開始時は「サービス権」を選択しない方が有利!)
ってな事を書きましたが(^_^)b
今回は、それに「コート権」が絡んだ場合の事と、
「第二セットのサービスについて」書いてみたいと思います。
先日、某市のダブルス大会に出場した際に、
こんな出来事がありました。
試合開始前に相手選手と握手を交わし、
サーブ権を取るか否かの「じゃんけん」をしました
結果、私たちは「じゃんけん」に負けてしまったのですが、
相手選手は、「サービス権」ではなく「コート権」を選択したのです。
従って、必然的に最初のサービスを打つか否かの選択権は私達ペアにある・・・
と、思ったのですが
相手選手は、「最初のサービスを打つのはそちらにある!」

と主張してきました。


すかさず私も反論して、
「じゃんけん」に勝った側が「コート権」を選択したのだから、
サービスをするか否かの選択権はコチラにあるハズ!
所が、主審に
「サービスはソチラから打って下さい!」
と言い切られてしまいました。
試合前に主審に反論すると何かと面倒だし、
自分のペアにも迷惑をかける可能性もあるので、
その場は妥協して、最初のサービスを打つ事にした・・・・
って事がありました。
ラリーポイント制導入から一年以上が経ちましたが、
まだまだルールが定着してないのでしょうかね~!?

念の為に「財団法人日本バドミントン協会採択の競技規則2006-2007」より
トスについてを抜き出しました。
-------------------------------------★
第6条 トス
第1項 プレーが始まる前にトスが行われ、トスに勝ったサイドが次の(1)か(2)のいずれかを選ぶ。
(1) 最初にサービスをするか、レシーブするか。
(2) マッチ(試合)開始のとき、そのコートのどちらのエンドを選ぶか。
第2項 トスに負けたサイドは、残りを選ぶ。
-------------------------------------★
それと、この記事を書きながら疑問に思ったのですが、
今までのルールだと、第一セットを取った(勝った)方が
第二セットの最初のサービスを打っていました。
ラリーポイント制の導入後、
第二セット最初のサービスは、どちらが打つのが正解なんでしょう?
又、その理由は?
①第一セットからの継続となるので、勝った方のサービスとなる!
②勝った方が、最初にサービスをするか、レシーブするかを選択できる。
③負けた方が、最初にサービスをするか、レシーブするかを選択できる。
④その他
当然、明文化されているハズ!、と思い色々検索したのですが、
見つける事ができませんでした(^_^)ツ
何方かわかる方、教えて下さい。

Posted by さーるー at 00:10│Comments(8)
│バドミントン
この記事へのコメント
全然ルールは分かりませんが・・・
驚いたのは‘財団法人日本バドミントン協会採択の競技規則’
と言うのがあるんですね
かなり分厚く規則が書かれているんだろうな~
と関心しましたよ
あ・・・今回のコメントはこの辺で
εεεεεヾ(*´ー`)ノトンズラッ
驚いたのは‘財団法人日本バドミントン協会採択の競技規則’
と言うのがあるんですね
かなり分厚く規則が書かれているんだろうな~
と関心しましたよ
あ・・・今回のコメントはこの辺で
εεεεεヾ(*´ー`)ノトンズラッ
Posted by なり at 2007年06月21日 01:10
おはようございます。
バドミントンも、バレーボールみたいに、
ラリーポイント制が導入されたのですね、
ゴルフもそうですけれど、ルールがどんどんと変ると、
困惑してしまいますよね(笑)
バドミントンも、バレーボールみたいに、
ラリーポイント制が導入されたのですね、
ゴルフもそうですけれど、ルールがどんどんと変ると、
困惑してしまいますよね(笑)
Posted by クライテン2号 at 2007年06月21日 07:35
またまた、コメントしずらい専門用語が
並んでる~~~(;´Д`A ```
でも、じゃんけんって決めるってバドの世界では時代は
進んでないんだね~εεεεεヾ(*´ー`)ノトンズラッ
並んでる~~~(;´Д`A ```
でも、じゃんけんって決めるってバドの世界では時代は
進んでないんだね~εεεεεヾ(*´ー`)ノトンズラッ
Posted by pri at 2007年06月21日 11:11
★『なり』さんへ
コメントありがとうございます(^^ゞ
バドミントンはオリンピックでも採用されたスポーツなので、
それ相応のルールが定められてますよ!(^^)!
私も全てのルールを把握している訳ではないので、
たま~にルールブックに目を通してます。
★『クライテン2号』さん
こんにちは(^o^)/
コメントありがとうございます(^^ゞ
毎年少しづつなんですが、ルールが改正されてます
その中でもラリーポイント制は、各々のプレイスタイルや考え方にまで
影響を及ぼす程 大きな改正であったと言えると思います。
★『pri』さんへ
コメントありがとうございます(^^ゞ
今回の記事はバドをやらない人には意味不明ですよね、
本文(最初に表示される画面)に、前ふりで別の事を書くつもりだったのですが、
書いている時間がなくて・・・すみません m(__)m
因みに、試合開始時にじゃんけんをするのは日本だけです(←当然か(^_^)v)
本来はコイントスの裏表で決めるそうですが、面倒臭いのよね^_^;
ある意味「じゃんけん」は素晴らしい文化だと思います。
Posted by さーるー at 2007年06月21日 12:18
さーるーさん。。素晴らしい。。多くの女性陣が意味わからん
コメントできんとか避難轟々の中、貴方を尊敬します。。
自分もゴルフネタ沢山アップしたいんだけどな~。。
ところでちょっと愚問なんですが、さーるーさんって
がーじゅー(頑固者)なとこがあるって言われますか??
コメントできんとか避難轟々の中、貴方を尊敬します。。
自分もゴルフネタ沢山アップしたいんだけどな~。。
ところでちょっと愚問なんですが、さーるーさんって
がーじゅー(頑固者)なとこがあるって言われますか??
Posted by tsukaji at 2007年06月21日 14:16
★『tsukaji』さんへ
私のブログは、冒頭の見出し(ブログの説明文)にもある通り、
私の趣味(バド等)を紹介するのも重要な趣旨ですので
たまにはバドの事も書かないと(^^♪
「バドミントンネタが見たい!」と言ってくれる方も、
少ないですが いらっしゃいますので!
一応、バドミントンをしてない人でもわかるように書いている
つもりですが、バドミントンに興味が無い人には
辛いかもしれないですね~!?(ーー;)
がーじゅーは・・・言われる事は無きにしもあらず・・・!、かな~!?
Posted by さーるー at 2007年06月21日 18:04
さーるーさん、こんばんは☆彡
忙しくて、ちょっとのぞきに来てないすきに
こんなに更新されていたのでびっくり(笑)
私もバドやってるけど、まだ試合には出た事ないので
ルールのことなんて、全くわかりません(笑)
さーるーさんの、記事読むと新しいルールになってから
細かいことで、いろいろ疑問点があるんですね
私達みたいな、初心者が
試合でても大丈夫か、心配になってきた(・。・;
ちょっとくらいは勉強しておかないといけないですね(笑)
忙しくて、ちょっとのぞきに来てないすきに
こんなに更新されていたのでびっくり(笑)
私もバドやってるけど、まだ試合には出た事ないので
ルールのことなんて、全くわかりません(笑)
さーるーさんの、記事読むと新しいルールになってから
細かいことで、いろいろ疑問点があるんですね
私達みたいな、初心者が
試合でても大丈夫か、心配になってきた(・。・;
ちょっとくらいは勉強しておかないといけないですね(笑)
Posted by あっき at 2007年06月22日 22:35
★『あっき』さんへ
「あっき」さん、こんにちは(^o^)/
私もPCの電源を入れられない週末を過ごしていたので、
コメントが遅くなってしまいました、すみません m(__)m
さて、バドのルールの事なんですが、
確かに、日々の練習においては多少ルールがわからなくても、
問題にはならないのかもしれませんが、
大会となると、まったく異なる環境で練習する人同士が試合する訳ですから、
ルールを把握してないと試合はできませんよね。
ただ初心者の場合、ある程度のルールさえわかっていれば、
周りの人達がカバーしてくれるので、そんなに心配する事はないですよ。
※ある程度のルール;ポイントの数え方、サービスの開始位置、スコアシートのつけ方
Posted by さーるー at 2007年06月25日 12:14