てぃーだブログ › ども!「さーるー」で御座います! › 沖縄そば~ › 田舎(3号店?)

2007年04月27日

田舎(3号店?)

本日、那覇市泊(泊大橋下)に、

宮古そばの店「田舎」がOPENしました。

おそらく、ココの系列店(のれん分けかな!?)にあたると思います

田舎(3号店?) 田舎(3号店?)


オレンジ黄色の配色は、めちゃめちゃ目立ちます。びっくり!

何でオレンジなのかは不明ですが、沖縄そばの店には見えないですねガ-ン




下店内
田舎(3号店?) 田舎(3号店?)
田舎(3号店?)


店内は殺風景で狭いです、カウンター(8席)とテーブルが1つだけ

それに、メニューも何にもありませんがーん

(店外に「350円のソーキそば屋」と書かれた看板があるのみ)




とりあえず、「ソーキそば」と言ってみたら
 ↓下が出てきました
田舎(3号店?)




スープがメチャメチャ熱い炎

目の前のデカイ鍋でグツグツ沸騰させ続けてます

私が食べた時は、いい塩梅のお味でしたが、

しばらくしたら塩辛くなる様な気がする・・・!?



軟骨ソーキは、骨まで柔らかいのですが、かき混ぜ過ぎたのだろうか、

身(肉)が落ちてました(本当に、ココの系列店なのか疑問に思えてきた眠っzzz


因みに、麺はココと同様で亀浜麺でしたハート




食べながら店内を観察してましたが、

周りの人達は、何も書かれていないメニューに戸惑い

「そば」「沖縄そば」「宮古そば」「ソーキそば」

と適当に注文してましたが、全て同じ物(1品のみ)が出されているようでした




それから、注文の順番を間違えて怒る客がいましたが、

店員の対応は、ズタボロ・・・がーん

おそらく、接客業はまったくのド素人だと思います。



それから、それから、「おにぎり」か「いなり」は無いの?

って客からの質問に対して「今はそばだけ!」と言っていたので、

何れメニューに加えるつもりっぽいです。



食べ終わって、料金を払おうと値段を聞くと、

300円」との事!!

安っ!!

OPEN時のみの価格なのかな?



正直「このままではツブレルのも時間の問題!」と思いましたが、

この値段なら意外に繁盛したりして!?



とりあえず、ココの系列店だとすれば、何かしら変わるだろう・・・!?


同じカテゴリー(沖縄そば~)の記事
かまでーや
かまでーや(2007-06-06 00:10)

琉球麺屋シーサー
琉球麺屋シーサー(2007-03-23 00:10)

むつみ橋 かどや
むつみ橋 かどや(2007-02-20 00:10)

我部祖河食堂
我部祖河食堂(2007-02-19 00:10)

琉球茶房 すーる
琉球茶房 すーる(2007-02-14 00:10)


Posted by さーるー at 21:00│Comments(20)沖縄そば~
この記事へのコメント
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
取りあえず足跡残しときますヽ(=´▽`=)ノ
Posted by pri at 2007年04月28日 02:48
おはようございます。一種類のメニューでオープンするなんて、
驚きですね。値段から推測すると、結構繁盛するかもですね(笑)
Posted by クライテン2号 at 2007年04月28日 07:40
おっ さっそく行ってこられましたか^^
だれかがリポートしてくれないかと楽しみにしていました~
しかし・・・ 
なんだかお店が落ち着いてから行ったほうがよさそうですね?(^_^;
Posted by LAPUTA at 2007年04月28日 07:59
ここのお店・・・店内は箱みたいな感じだね^^;
声とか響かなかった?
ま、値段は確かに安い!!!!!
それより接客が一番大切だけどね(;´Д`A ```
メニューも無いとは・・・もしかして勢いでやったとか?^^;
Posted by pri at 2007年04月28日 09:12
お昼時行ったけど、スーミーしただけ…
FC?募集してたので、素人かもしれませんね??
4店舗目なはず~
Posted by ささや~ん at 2007年04月28日 11:37
港町の公園にあるパーラーだって
沖縄そば450円だっつーのに
でーじ安い 安謝交差点の近くにも
似たような名前の店なかったかな?
Posted by ★千葉のマイケル★ at 2007年04月28日 15:32
”すば”やいなぁ~~(笑)
『田舎そば』3号店に行って来たんですね^^
ココのソーキそばとイナリの組み合わせは安くて旨いよ!!!

最近は食べ歩きではさーるーさんに負けているから
夜の新店は負けずにがんばるぞぉ~~(笑)
Posted by 新垣@ゆうまーる at 2007年04月28日 22:23
安いですね~。。
そば評論家のさーるーさんが潰れるって言うならイマイチだったんですか?
正直言って、言い方悪いけどそば屋って吐いて捨てる程数が多くなった
から、ホントに魅力的なサービスか味とか奇抜なアイディアが無いと
生存競争厳しいでしょうね。。
Posted by tsukaji at 2007年04月30日 00:28
沖縄はおそば屋さんがホントに多いですよね~
そんなにもうけるもんなんでしょうか?
私もそば屋やろうかな~(笑)

値段を選ぶか・・・・味を選ぶか・・・・・
う~ん( ̄Д ̄;)迷うけど・・・私は味を選びますね
ツブれないように考えないと・・・ですね(笑)
Posted by あっき at 2007年04月30日 02:42
 
 
 
 
★『pri』さんへ

 2時48分に御帰還とは・・・^^;
 この日も夜のネタ探しに奮闘されたんですね(^_^)b






★『クライテン2号』さんへ

 たった一種類でのオープン・・・
 確かに安いのですが、色々な意味で急ぎ過ぎた感が・・・
 今後、繁盛するかどうか・・・?






★『LAPUTA』さんへ

 お、流石「LAPUTA」さん、
 このコメントからすると、この店がOPENする事をご存知だった様ですね!
 で、行ってきた感想としては、「LAPUTA」さんが書かれた様に
 「もうしばらく様子を見ないと何とも言えない!」、
 今はまだ、行かない方が良いです。






★『pri』さんへ

 この店の店内は、まさにコンクリートの箱です。
 内壁が無いので、声が響いてました!
 なんか、ざらざらした砂の感覚を覚えました・・・"^_^"""""
 値段は安いです!(←モンクなし)
 現時点でもオープンは勢いでやったとしか思えません、
 ただ、お客は結構入ってましたよ・・・(←皆、好奇心旺盛です)






★『ささや~ん』さんへ

 一応、スーミーはされたんですね~・・・^m^
 オープン初日にカウンター内にいた人達(店員)は、
 皆、素人だと思います!?
 接客ボロボロでしたから~・・・(*_*)
 えぇっ!、4店舗目!?
 「安謝」「牧志」「??」教えて~!!!






★『★千葉のマイケル★』さんへ

 港町の公園近くのパーラー・・・
 確かにありますね!
 ってか、ここのパーラーも古いですよね!
 でも、沖縄そば450円でしたか~高っ!
 巷で有名になったので値上げしたんですかね~??
 安謝交差点の近くにもありますね!!






★『新垣@ゆうまーる』さんへ

 >ココのソーキそばとイナリの組み合わせは安くて旨いよ!!!
 私も必ず同じメニューを注文してました!
 「ソーキそば350円」&「いなり50円」

 >最近は食べ歩きではさーるーさんに負けているから
 まぁ~、お互いのブログは「グルメ」では無いので、
 気楽に行きましょう!!
 でも、夜の情報楽しみよ^m^






★『tsukaji』さんへ

 安いですよね~、おそらくOPEN価格だと思われます!?
 それでも看板に350円ってかかれているので、
 どちらにしても安いです。
 あ、私は「そば評論家」と呼ばれる程の者ではありませんよ~(*_*)
 単に食べ歩いているだけです(^_^)b
 でも、沖縄のそば屋人気は凄いですよね~
 >「吐いて捨てる程数が多くなった」
 私もそう思います。
 どの店が生存競争を勝ち進むか、今後が楽しみですね(^^)/






★『あっき』さんへ

 沖縄そばの店は急激に増えてますよね!
 やはり、儲けるもんなんでしょうね~
 でも、私のブログからリンクしている、
 「サラリーマンやめてからにそばやーなる話(ていけんさん)」
 を読んでいると大変そうですよ~

 >値段を選ぶか・・・・味を選ぶか・・・・・
 「あっき」さんは味を選びますか~
 私はボンビーなので両方選びたいですね!(爆)
 (↑あたりまえか^_^;)
 
 
 
 
Posted by さーるー at 2007年04月30日 10:44
田舎4号店に行ってきました~ 恐いもの見たさで(笑)
昼時に行ったのですが、祝日のため?なのか店内はガラガラ。。。
やはり、素人さんが始めたようです(本人談)
4日目になっても、ジューシ-といなりは無くて
「メニュー隠そうかネ~」だって… 隠しとけ~!(心の叫び)
料金は普通でした(当たり前)。 味は他のグループ店より、ちと薄いかな?

そして、やはり4店舗目のようです。
公設市場とてだこ亭近くで、店の前に、ゴリラのぬいぐるみがある所とない所(説明になってないので、ググってください)
Posted by ささや~ん at 2007年04月30日 13:36
 
 
 
 
★『ささや~ん』さんへ

 そうなんですか~、4号店が正解なんですか~( ..)φメモメモ
 公設市場とてだこ亭近く・・・
 公設市場には何度も行ってますが、てだこ亭近く・・・
 早速ググってみます(^_^)v

 怖いもの見たさで行かれたんですか~、アナタも好きね~(笑)
 店内がガラガラって事はさらに殺風景で
 声がコンクリートにコダマしたのでは!?(爆)
 素人さんが始めたのであれば、4日目になってもまだあの状態で営業する
 店の経営方針の無さがうなづけます ん~(ーー;)
 料金は普通って・・・幾ら???
 「メニュー隠そうかネ~」って意味がわからないんですけど~・・・^_^;
 そこまで素人とは!?
 
 
 
 
Posted by さーるー at 2007年04月30日 15:34
あっ 文章になってないですね(汗)

>「メニュー隠そうかネ~」って意味がわからないんですけど~・・・^_^;

ジューシ-・いなりが当面は準備出来ないため、
すば以外のメニューを見えないように隠そうかね~ というニュアンスです。

因みに、新都心で最近オープンしたラーメン屋さんは、やはり準備不足のため初日で早くも休業宣言をしました。

両店の行方が気になりますね…
Posted by ささや~ん at 2007年04月30日 23:02
 
 
 
 
★『ささや~ん』さんへ

 なるほど~、そう言う意味でしたか~
 ご丁寧にありがとうございます(^o^)/
 でも、ジューシー/いなりが準備できないって事は
 田舎の定番「そば&いなり」の組み合わせが食せないんですかね~
 仕方ないですかね~^_^;

 >因みに、新都心で最近オープンしたラーメン屋さんは、
 >やはり準備不足のため初日で早くも休業宣言をしました。
 中々商売も厳しいんですね~、
 私は食べて勝手な感想を書いてるだけなんですが、
 店を経営されてる方々はそれなりに気苦労があるんですね~
 とりあえず、両店の行方・・・見守るとします(^_^)b
 
 
 
 
Posted by さーるー at 2007年04月30日 23:37
今日やっと見つけました。
この場所は前にアバサー汁の看板があった
所ですよね。やしがやってる時間にはいけなかったです。
それと沿岸入り口のパーラーが亀そばになっていて
8日にオープンだそうです。もしよかったらチェックお願いします。
Posted by ★千葉のマイケル★@那覇 at 2007年05月06日 19:12
 
 
 
 
★『★千葉のマイケル★@那覇』さんへ

 おぉ~っ!、みつかりましたか~
 確かに、以前は「アバサー汁」の看板らしき物が
 あったかもしれないですね~!?
 夕方にこの店の前を通っても閉まっているので、
 昼のみの営業のみの営業かもしれませんね!?

 亀そばが8日にオープン!!!!
 チェックしたいんですが、沿岸入り口とは何処なんでしょう~?
 
 
 
 
Posted by さーるー at 2007年05月06日 22:35
説明不足でした港町のなうら橋手前にある沿岸漁港入り口で以前はバーラーだったところです。向かえにほっかほっか亭があります きのう帰りにすーみーしたら亀そば本店の移転って張り紙してありましたよ 元祖ともかいてあったような 頑張って工事してましたよ。
Posted by ★千葉のマイケル★ at 2007年05月07日 09:12
 
 
 
 
★『★千葉のマイケル★』さんへ

 説明の追記ありがとうございます!!
 私の会社から歩いて行ける距離なので、
 早速、見てきましたよ!!
 やはり、明日OPENのようですね(^_^)b

 明日は移転記念で何かしらサービスがあるかもしれませんね!?

 旧店舗にも行ってきましたが、看板が外されている
 張り紙がされてました(^^ゞ
 
 
 
 
Posted by さーるー at 2007年05月07日 12:23
↑nariさんも亀そばに行ってきましたよ
新店舗open前だったので旧亀そばに行けました^^v
もちろん、がっつり食ってきましたよ^^

このお店、前は刺身の定食屋でしたよね^^
早速行ったのね。が・・・お店が落ち着いたらお邪魔してみようかな
なんせ安いからね^^
Posted by なり at 2007年05月07日 23:42
 
 
 
 
★『なり』さんへ

 移転前に旧店舗の亀そばに行かれたんですね~
 ここの定食は、どんぶり&おそばなので、
 ボリュームがありガッツリ食えますよね(^o^)/
 でも、「なり」さんは足りなかったでしょ!?^m^

 前は「刺身の定食屋」でしたっけ~・・・
 会社から近いのに何故か記憶にない^_^;
 今日のお昼に覗いてきたので次回記事にUPしますね(^^♪
 
 
 
 
Posted by さーるー at 2007年05月08日 16:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。