てぃーだブログ › ども!「さーるー」で御座います! › 雑記 › ご意見お聞かせ下さいm(__)m

2007年03月03日

ご意見お聞かせ下さいm(__)m

今、カードを解約すべきか悩んでいます。


何のカードか!?




JALカードCLUB-A」、「JGC(JAL Global Club)」の会員カードです。

ご意見お聞かせ下さいm(__)m



このカードの特典!!


・まず、会員になるには
 1年間に50回以上の搭乗実績があり、「JMB FLY ON プログラム」のポイントが50,000ポイント以上で、日本航空が設定する入会基準に合致すること

・手荷物を預けるカウンターは、スーパーシート同様に優先カウンターが使用可能!
 シーズン中の「羽田→沖縄」便は、カウンター前に大行列が出来ているのですが、
 このカードのお陰でスイスイ

・キャンセル待ち、又は、スーパーシートは最優先で受け付けてくれる
 キャンセル待ちは状況によりますが、スーパーシートは、まず間違いなく取得可能でした。

・ツアー/早割り等のサービスが、通常JMB会員より1ヶ月早い申し込みが可能!
 でも、使った事がないベー

・同上者1名まで空港ラウンジを使用可能!
 最終で帰宅する場合、ラウンジでタダビールたらふく飲んで搭乗してました。
 なので、羽田から沖縄までの約2時間のフライトでトイレに3、4回行きます。

・JALのカレンダー、手帳が送られてくる

・手荷物を預けると「DOORSIDE」国内線利用時の手荷物優先返却の為に付されるタグが付けられる
 手荷物を受け取る時のベルトコンベアから、一番最初に自分の荷物で出てきます。
ご意見お聞かせ下さいm(__)m

・特典ではありませんが、こんな事が何度かありました。
 機内で、スッチーに名指しで「○○○様、ご搭乗ありがとう・・・」のように、
 名前で呼ばれる(←最初は何でオレの名前を知っているんだ!、と不思議に思いました)

・他にも色々なサービスがありますが、その殆どが飛行機/空港を利用した場合のサービスです。



で、「何故」解約するか!!

コイツ年会費が1万円なんです。びっくり!汗


出張が多い時は、「特別なサービス」が受けられたので、

利用価値が高かったのですが、飛行機に乗らなくなると

年会費タダのカードと同じなんですガ-ン

殆ど使用しないのに、年間1万円の出費は痛杉ムカッ


折角、手に入れたJGCの会員権を手放すのも惜しいし・・・・びっくり

解約」 or 「継続

さあ、あなたならどちらを選ぶ?


同じカテゴリー(雑記)の記事
街のはずれの~♪
街のはずれの~♪(2007-12-04 00:10)

原油価格の高騰
原油価格の高騰(2007-11-01 15:00)

闘わないプログラマ
闘わないプログラマ(2007-10-22 18:30)


Posted by さーるー at 09:10│Comments(13)雑記
この記事へのコメント
私も持ってまーす☆
私は継続!!!!!!
なぜなら、マイルの貯まり方が他のカードとは違うから。
マイルを貯めて旅行に行きたいので、壱万円払ってでも継続してます。
たかさーるーさんはマイルに関心は?
Posted by ayaya at 2007年03月03日 10:34
おはようございます。私の場合はANAのマスターカードを使っています。

年会費は2100円掛かりますけれど、沖縄旅行のツアーマイルも当然、

たまりますし、普段のクレジット精算でも100円=1マイルに変わるのです。

その他また別のサービスマイルがたまるので。

自分の事ばかり書いて本題が無かったですね(笑)

しばらく乗る予定が無いのなら、解約をした方がいいのかもですね。
Posted by クライテン2号 at 2007年03月03日 10:40
これは、行く回数によって話しが違ってきます^^
何回ぐらい飛行機に乗るの?
私もDCのゴールドもっているけど、年会費は
確かに高い!^^;
Posted by pri at 2007年03月03日 11:06
 
 
 
 
★『ayaya』さんへ

 おぉ~っ!、「ayaya」さんも持ってるんだ!!
 って事はかなりのマイルを貯めてますね!(^_^)b
 私も、JGCカードの会員権を取得した時は、
 ヨーロッパ4往復してもお釣りがくる位のマイルがありましたよ(^^)/
 実際には、家族でディズニーランドに行ったり、
 日航グランドキャッスルや日航アリビラ等で食事したり、
 NETショッピング等で全て使い切りましたが・・・・^^;






★『クライテン2号』さんへ

 そうですね、ANAはエディーでお金に変えられるのですよね~
 それも大きな魅力だと思います。
 やはり解約した方がいいのかな~
 でも、1度解約してしまうと、二度の会員にはなれない気がするので
 本当に悩みますよ(-_-)






★『pri』さんへ

 本文にも書きましたが、JGCの会員カードを取得するには、
 最低50回のフライトをする必要があります、
 私が取得した時は出張三昧だったので、
 年間100回以上は飛行機に乗りました(*_*)
 DCカードゴールドの会費も高そうですね~
 それなら、会費分の特典を利用しないとね~
 
 
 
 
Posted by さーるー at 2007年03月03日 11:48
はじめまして
(●´ω`)ゞ・゚:*:゚★⊃`ノ八"`ノ八☆・゚:*:゚

JALカードで検索してきました
私はJALカードのCLUB-Aゴールドの会員です
JGCの会員なんて入りたくても入れるもんじゃないし
解約するなんて札束を燃やすようなものですよ Σ( ̄ロ ̄lll)
解約するなら私に譲って下さい(o´д`o)=3
Posted by モンローパク at 2007年03月04日 00:03
 
 
 
★『モンローパク』さんへ 

 ども(^^)/
 はじめまして

 昨日の記事でも検索でヒットする事あるんですね(゚o゚)
 「CLUB-Aゴールド」の会員さんなんだ~
 年会費 凄い高いですよね~ ある意味尊敬(^_^)b
 解約に関しては、そんなふうに言われると
 また悩んでしまう・・・・どうしよう(~_~)
 あ、譲るのは恐らく不可能かと・・・・^^;
 
 
 
Posted by さーるー at 2007年03月04日 13:21
違うさぁ~今の事を聞いているんです^^;
今も50回以上乗っているのかな?
Posted by pri at 2007年03月05日 13:34
 
 
 
 
★『pri』さんへ

 あら、そう言う事!、失礼しました^^;

 って事なら、去年、今年と1度も飛行機に乗ってません!!
 これから先は・・・・仕事では、滅多にないかも!?
 
 
 
 
Posted by さーるー at 2007年03月05日 14:57
それじゃ~解約した方が良いんじゃない?
その浮いた一万は たまに乗る飛行機代を
割引したと思えば得した気分になると思うけど?

結局、安く乗った事になるから、贅沢な事は
出来ないと・・・このサービスは諦めろ!(笑)
Posted by pri at 2007年03月06日 13:09
 
 
 
 
★『pri』さんへ
 
 そっか~、解約した方がいいか~
 
 なるほど、確かに1万円って額は割引と考えると、
 特別なサービス以上の価値があるかもしれませんね(^_^)b

 現時点では、払った額以上のサービスが得られているので、
 今が引き際なのかもしれませんね~、ん~(+_+)
 
 
 
 
Posted by さーるー at 2007年03月07日 08:44
 
 
 
 
★『皆様』へ

 貴重なご意見ありがとうございます
 皆さんのコメントを見てますと、
 「継続」を進めるご意見と「解約」をすすめるご意見、
 結果的に両方の案がでた感じですね。

 まとめると、こんな感じなんでしょうか!
 継続案;JGCの会員権は簡単には取得できないが、1度取得し年会費さえ払えば永遠に会員でいられる!
 解約案;今後ヘビーなフライト予定も無いのに、高い年会費を払ってまでも継続する価値は無い!

 参考になりました(^o^)/
 この結果は別の形で記事にアップしたいと思います。
 ありがとうございました。
 
 
 
 
Posted by さーるー at 2007年03月07日 08:45
こんばんわ。

浦添日記にコメントありがとうございました。

私も最近は年間搭乗少ないのですが、継続派です。


毎年の初回搭乗ボーナスの5,000マイルを10,000円で買えれば安い!と思っています。

D/Sタグ。サクララウンジ。カウンターと空席のカテAもやっぱり便利です。


今月の上旬にホノルルに行ったときには、普段以上にJGCの恩恵を受けることができました。

陸マイラーになっても私は継続派(しかも家族会員)です(笑)。
Posted by ぶー at 2007年03月30日 20:55
 
 
 
 
★『ぶー』さんへ

 コメントありがとうございます

 なるほど~、初回の搭乗ボーナルマイルを現金化すれば一万円ですね!!
 その他の特典を考えたら陸マイラーとしてでも、
 十分に利用価値はあるって事なんですね(^_^)b
 貴重な御意見ありがとうございます!
 実は、「継続」or「解約」について、既に結論が出ています!
 後日、結果を記事として掲載するつもりです!
 
 
 
 
Posted by さーるー at 2007年03月30日 23:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。